Photo Album ~轍~

Message~お知らせ~

2月28日 【磐田地区制服選定委員会だより及び意識調査結果の配信について】

 磐田地区校長会では、近年の気候変動や社会の変化に鑑み、昨年度「磐田地区制服のあり方検討委員会」を設置し、市立中学校制服の現状や今後の制服に望まれること等を1年間にわたって協議・検討してまいりました。
 今年度は、学識経験者、保護者代表、教職員代表を委員として「磐田地区制服選定委員会」を立ち上げ、令和8年度磐田地区中学校新制服導入に向けた話合いを具体的に進めています。
 さて、磐田地区制服選定委員会から、「制服選定委員会だより」及び「意識調査結果」が届きましたので、以下の文書を御確認ください。
 先日実施した、制服サンプルに関する選考結果につきましては、どのサンプルも投票総数の過半数に達しなかったため、現在のところ、上位2点について再投票を実施しています。
 なお、磐田地区中学校新制服に関する御意見や御質問等については、メールアドレス「seifuku@city-iwata.ed.jp」へ直接お願いいたします。 

070326 第6回制服選定委員会だより.pdf New!
磐田地区公立中学校新制服に関する意識調査結果集計.pdf 

070117 第5回制服選定委員会だより.pdf 
061125 第4回制服選定委員会だより.pdf
061106 第3回制服選定委員会だより.pdf
060807 第2回制服選定委員会だより.pdf
060702 第1回制服選定委員会だより.pdf
050222 制服あり方検討委員会報告書.pdf

Headlines~新着情報~

News~フクちゃん日記~

学年集会

2024年7月22日 16時04分
今日の出来事



自分にないものを持っている人と出会うことが成長につながる。

本庶 佑
(日本の医師・医学者 ノーベル賞受賞者)

今日は、どの学年も学級活動の時間に学年集会を行いました。武道場や体育館などは大変暑い中でしたが、上級生になるほど、しっかりした態度で参加できていて、さすが上級生だと感じられました。

どの学年も、夏休みを目前に控えて、1学期中の努力や成長をほめる言葉が聞かれました。学年のリーダーを応援しようという話もありました。
3年生では、夏休みの体験入学等について、目的意識や行動、欠席の場合の対応等、最終の確認が行われました。
明日は1学期終業式。これが終われば、いよいよ待ちに待った夏休みが始まります。

通信陸上県大会

2024年7月22日 10時55分
今日の出来事



どうせなら「新しい自分になって帰ってくる」という気持ちで取り組んだ。

北口 榛花
(日本の槍投げの選手 
日本女子史上初の投擲競技金メダリスト)

7月20日(土)にエコパで行われた通信陸上県大会に、福田中の2名の選手が出場しました。

【ユニット活動報告】ネクストバス

2024年7月11日 09時55分
今日の出来事



教育の目的は、子供たちが未来を創造する能力を持つように育てることだ。

ジョン・デューイ
(アメリカの哲学者)


7月10日(水)の放課後に、磐田市の公共交通機関に関する提言をするユニット「ネクストバス」の生徒たちが、磐田市自治デザイン課の職員の皆さんと話合いをしました。
生徒たちが思い思いに考えた様々な視点からの提言を自治デザイン課の方たちに聞いていただきました。
これからの磐田市の施策に生かしていただけると嬉しいです。

地域学習講話(地域の歴史と自然環境)

2024年7月10日 15時37分
今日の出来事



大切なのは地域に根ざした企業の持続性です。
地域が本当に必要とするものをやり続ける。
丸谷智保
(北海道のコンビニチェーン社長)

今日は、学校運営協議会委員の大橋様と守屋様に、地域の歴史や自然環境に関する講話を、聴講を希望した2・3年生の生徒たちにしていただきました。
暑い時期ですので、会議室からリモートで各教室をつないでお話していただきました。
「遠州地方とさつまいもにはどんな歴史があるのか」
「遠州地方の自然環境はどのような変化があったのか」
会の進行も3年生の代表生徒の皆さんが全て行ってくれました。貴重なお話を伺うことができました。
大橋様と守屋様、お忙しい中にもかかわらず、地域の子供たちのために、素晴らしいお話をしていただきありがとうございました。

あさがお日和

2024年7月9日 13時52分
今日の出来事



誰が考え出したのでもない私たちの遠い祖先から伝わってきたこのあいさつというものは、いわばお互いの毎日のくらしの潤滑油とでもいった、尊いはたらきを果たしているのである。
松下幸之助
(日本の実業家、「道をひらく」より)

今朝は、はまぼう学府あいさつ運動「あさがお日和」が行われました。
この「あさがお日和」は、福田小学校と豊浜小学校に、福田中学校の生徒が挨拶をしにいく活動です。
早朝から、登校してくる小学生と中学生が、笑顔で挨拶を交わしたりハイタッチをしたりして、互いに交流を深めました。