Photo Album ~轍~

Message~お知らせ~

2月28日 【磐田地区制服選定委員会だより及び意識調査結果の配信について】

 磐田地区校長会では、近年の気候変動や社会の変化に鑑み、昨年度「磐田地区制服のあり方検討委員会」を設置し、市立中学校制服の現状や今後の制服に望まれること等を1年間にわたって協議・検討してまいりました。
 今年度は、学識経験者、保護者代表、教職員代表を委員として「磐田地区制服選定委員会」を立ち上げ、令和8年度磐田地区中学校新制服導入に向けた話合いを具体的に進めています。
 さて、磐田地区制服選定委員会から、「制服選定委員会だより」及び「意識調査結果」が届きましたので、以下の文書を御確認ください。
 先日実施した、制服サンプルに関する選考結果につきましては、どのサンプルも投票総数の過半数に達しなかったため、現在のところ、上位2点について再投票を実施しています。
 なお、磐田地区中学校新制服に関する御意見や御質問等については、メールアドレス「seifuku@city-iwata.ed.jp」へ直接お願いいたします。 

070326 第6回制服選定委員会だより.pdf New!
磐田地区公立中学校新制服に関する意識調査結果集計.pdf 

070117 第5回制服選定委員会だより.pdf 
061125 第4回制服選定委員会だより.pdf
061106 第3回制服選定委員会だより.pdf
060807 第2回制服選定委員会だより.pdf
060702 第1回制服選定委員会だより.pdf
050222 制服あり方検討委員会報告書.pdf

Headlines~新着情報~

News~フクちゃん日記~

1年生球技大会

2017年2月24日 19時19分

 2月23日(木)1年生の球技大会が行われました。男子「サッカー」、女子「バレーボール」の予定でしたが、あいにくの雨天により、男女とも体育館での「ドッヂボール」となりました。
5クラスの総当たり戦で行われた試合は、男女とも白熱した熱戦が繰り広げられ、体育館はその熱気と応援の声で大盛り上がり。1年生の圧倒的なパワーを感じました。なお、優勝は男子が2組、女子が4組という結果でした。



学年末テスト前放課後学習会

2017年2月15日 18時16分

 いよいよ明日は学年末テストです。福田中では学年末テストに向けて、14日、15日の2日間、放課後学習会が行われました。この学習会は、各学級で学習委員が作成した予想問題に取り組むか、各教科担任に疑問点や質問を個人的に相談に行くか、選択して行えるようになっています。個人相談には教科担任の他に、3名の学習ボランティアの方々が参加して下さいました。写真は、14日に行われた学習相談の様子です。



生徒集会

2017年2月8日 19時10分

 本日は生徒集会、内容は生徒会長賞の表彰がメインでした。生徒会長賞とは、各専門委員会が行う重点的な取組に対し、協力できた人数をチェックしたり、背面黒板コンクールのように、優劣を競ったりすることによって獲得したポイントが多いクラスを表彰するといったものです。
 各学年の1位クラスが表彰され、代表生徒が生徒会長から賞状を受け取りました。
 1年生の部1位 3組   2年生の部1位 4組  3年生の部1位 5組

3年生受検説明会

2017年1月19日 19時51分

本日、体育館にて3年生とその保護者を対象とした受検説明会を行いました。2月の私立高等学校、専門学校、3月の公立高等学校の受検に向け、出願の手続きや、受検に対する心構えなど大切な話を進路指導主事の先生から聞きました。先生の話を真剣に聞く3年生の姿からは、受検に向けた緊張感や頑張ろうという気持ちがうかがえました。15歳の春を笑顔で迎えられるように、3年生の今後の益々の頑張りを期待しています。

3学期始業式

2017年1月6日 17時18分

 明けましておめでとうございます。本日福田中学校では3学期の始業式が行われました。
始業式に先立って行われた意見発表では、各学年代表生徒が力強く今年の豊富を述べました。


始業式の校長講話では、酉年にちなみ養鶏農場経営者である永井さんの「生き物は皆他の命をいただいて生きている。だから、人は物を食べるとき、命をいただくという気持ちを忘れてはならない」という言葉を引用し、日本には「いただきます」をはじめとする世界に誇れる言葉や習慣があること。そんな日本人であることや、地域、家庭、学校の一員であることに誇りをもって生活していきましょう、というお話をしてくださいました。

 また、気温が低く肌寒い体育館で、入場から退場まで凜とした真剣な態度で式に臨む福田中の生徒の姿から、1年の本当によいスタートが切れたと感じました。今年1年の福田中生徒の活躍が今から楽しみになりました。