Message~お知らせ~
磐田地区校長会では、近年の気候変動や社会の変化に鑑み、昨年度「磐田地区制服のあり方検討委員会」を設置し、市立中学校制服の現状や今後の制服に望まれること等を1年間にわたって協議・検討してまいりました。
今年度は、学識経験者、保護者代表、教職員代表を委員として「磐田地区制服選定委員会」を立ち上げ、令和8年度磐田地区中学校新制服導入に向けた話合いを具体的に進めています。
さて、磐田地区制服選定委員会から、「制服選定委員会だより」及び「意識調査結果」が届きましたので、以下の文書を御確認ください。
先日実施した、制服サンプルに関する選考結果につきましては、どのサンプルも投票総数の過半数に達しなかったため、現在のところ、上位2点について再投票を実施しています。
なお、磐田地区中学校新制服に関する御意見や御質問等については、メールアドレス「seifuku@city-iwata.ed.jp」へ直接お願いいたします。
■070326 第6回制服選定委員会だより.pdf New!
■磐田地区公立中学校新制服に関する意識調査結果集計.pdf
■070117 第5回制服選定委員会だより.pdf
■061125 第4回制服選定委員会だより.pdf
■061106 第3回制服選定委員会だより.pdf
■060807 第2回制服選定委員会だより.pdf
■060702 第1回制服選定委員会だより.pdf
■050222 制服あり方検討委員会報告書.pdf
Headlines~新着情報~
News~フクちゃん日記~
体育大会・綱引き予選 10月13日
2020年10月14日 11時22分 20日(火)の体育大会が近づいてきました。昨日、各学年で綱引きの予選が行われました。1年生は、2組と4組が決勝へ進み、3組と1組・5組の勝者で3位を争います。2年生は、1組と4組が決勝へ進み、2組と3組で3位を争います。3年生は、1組と2組が決勝へ進み、4組と3・5組の勝者で3位を争うことになりました。徐々に校内の雰囲気も盛り上がってきています。当日が待ち遠しいです。
「朝のあいさつ運」
2020年10月6日 14時41分 生徒会主催の「朝のあいさつ運動」が行われました。自主的に集まった生徒がのぼり旗(美術部作成)などをもって大きな声で通学する生徒とあいさつをかわしています。現在の生徒会はボランティア活動に大変力を入れていて、18日(日)に行われる福田地区一斉海岸清掃にも160名を超すボランティアが集まりました。「誰かのためになる」「人の役に立つ」ために行動する志の高い生徒が増えてきて喜ばしいことだと思います。
体育大会練習スタート!
2020年10月5日 16時54分 先週から校内体育大会へ向けて練習が始まりました。今年のスローガンは「粉骨砕身 ~絆は密に~」です。今年は、種目を減らし午前中のみの開催としました。また、大縄跳びは各学級3チームに、綱引きも2チームに分けるなど競技方法を大幅に変更しました。どのような作戦を立てるのか、学級ごとに例年とは違った工夫がみられると思います。「生徒が動いてつくり上げる体育大会」をめざして大会当日まで学校全体で盛り上げていきたいと思います。
「学校公開日 & 手作り弁当 9月24日」
2020年9月24日 19時43分また、今日は年に1回の手作り弁当の日です。生徒は授業で計画を立て、お家の方に手伝ってもらいながら個性あふれるお弁当を作ってきました。昨年までのように友達同士で見せ合いながら楽しくおしゃべりをしての昼食というわけにはいきませんでしたが、キャラ弁など工夫されているお弁当も数多く見られました。お忙しい中ご協力いただいた保護者の方々に感謝いたします。
「3年生 マナー講座 福祉講座」
2020年9月10日 20時12分 3年生が「マナー講座」と「福祉講座」を行いました。「マナー講座」は、磐田グランドホテルでコース料理の食事マナーをホテルの方から学びました。3年生は緊張した面持ちでナイフとフォークの使い方を教わっていました。
「福祉講座」では、静岡県車いすバスケットボールクラブの福島さんと勝又さんのお二人を講師にお招きして、講話や実際に車いすを使ってのリレー、車いすシュートなどを体験しました。今年度は福祉施設等での体験活動が思うようにできなかったため、生徒にとっては貴重な体験となりました。様々な立場の人を思いやる心を育んでいきたいと思います。