フクちゃん日記

地域との交流~ふくでふれあいまつり~

2016年11月24日 10時44分

11月20日、福田中央交流センターで行われた「ふくでふれあいまつり」のオープニングセレモニーに、1・2年生の吹奏楽部19名が参加し、オープニングを盛り上げました。演奏を聴いていただきながら、地域の方々と触れあうとともに、福田中学校の吹奏楽部のことを知っていただく良い機会となったと思います。

手作り弁当の日

2016年11月22日 08時39分

 11月21日は年に1度の手作り弁当の日でした。目的は生徒が家族と相談してお弁当を作ることにより、食材生産者や食事、お弁当を作ってくれる方々に感謝の気持ちを持つとともに、家族の一員としての自覚を高めることです。
 待ちに待ったお昼の時間には、どの学級でも、それぞれが作ってきたお弁当をみんなに見せ合い、作る過程でのエピソードを披露し合いながら楽しく食べている姿が見られました。3年生のお弁当の一部を紹介します。

資源回収

2016年11月21日 20時32分

 11月20日(日)本年度2回目の資源回収が行われました。今回の担当は3年生、福田中学校と福田漁港の2カ所の集積場には多くの3年生の姿が見られ、車からの荷下ろしやコンテナへの積み込みを額に汗しながら頑張ってくれました。また、中学校では野球部、女子ソフトテニス部の部員たちも急遽応援に駆け付けてくれ、3年生と共に作業を手伝ってくれました。活動に参加してくれた生徒の皆さん、保護者の皆さん先生方お疲れ様でした。

入学説明会

2016年11月15日 19時06分

本日午後から、6年生の児童と保護者を対象とした入学説明会を行いました。
中学校の様子や校内生活等についての説明、授業参観、合唱コンクール3年生の部最優秀賞3年3組の合唱披露、生徒会による福田中学校に関するクイズの出題など、様々な切り口から福田中学校のことを知ってもらうことができたと思います。中学校生活に対する不安や心配が和らぎ、期待や希望が膨らむような会になってくれたら嬉しいです。

最後に、会場の片付けを快く引き受け、一生懸命働いてくれた女子バスケットボール部、陸上競技部の生徒の皆さん、ありがとう。

生徒の家族の方より寄贈していただきました。

2016年11月15日 18時19分

 先日、本校生徒の家族の方から、学校に飾って下さいと福田中学校の校章とメッセージ入りの見事な竹細工を寄贈していただきました。今は校長室に置き、先生方に見てもらっていますが、今後生徒の皆さんにも見てもらえるよう校舎内のどこかに展示する予定です。
 以前、生け花の学校ボランティアの皆さんにお世話になっていますという記事を書きましたが、このように地域に住む皆さんが福田中学校の、そして福田中学校の生徒の皆さんのために様々な心配りをして下さっています。先生は生徒に感謝、生徒は先生に感謝、そして生徒と先生は地域の皆さんに感謝して日々生活していきたいものですね。

ジュビロ磐田メモリアルマラソン給水ボランティア

2016年11月14日 19時27分

11月13日(日)に行われたジュビロ磐田メモリアルマラソン、ハーフマラソンの給水ボランティアに福田中3年生男女31名が参加し、大会運営を支えました。この日は朝から快晴で給水所は大賑わい。ドリンクを作って選手に渡すのが主な仕事でしたが、あまりの人数の多さにドリンク作りが間に合わなかったり、上手に選手に渡せなかったりと多少のハプニングはありましたが、生徒たちは爽やかな笑顔と応援の声でも選手たちを励ますなど、ボランティアとしての役割を見事に果たすことができました。様々な思いを持って走る選手たちとの交流も生徒たちにとって貴重な体験になったことでしょう。ご苦労様でした。

学校公開日、1年生進路講座

2016年11月13日 12時15分

 11月11日は学校公開日で、保護者や地域の皆さんに授業を公開しました。平日にも関わらず多くの方々にご来校いただき、生徒の活躍の様子や教師の姿を観ていただいたことに感謝致します。
 1年生は午後から進路講座を行いました。進路指導主事の「3年間の進路学習の流れ」についてのお話や、学年の進路担当である煙草先生の「将来の幸せのために学ぼう」というテーマでの講話を聞き、将来の夢や希望を持つことの大切を感じたり、なぜ学校で学ぶのかを考えたりするよい機会となりました。

「奏でよう 福中奏」 かしわ祭(合唱コンクール)

2016年11月7日 10時50分

11月2日(水)福田中学校かしわ祭が盛大に行われました。英語スピーチを始めとする教科、文化部発表、各学級ごと練習を積み重ねてきた合唱発表、有志生徒による楽器演奏やダンス等の自主発表、吹奏楽部演奏など、まさに福田中学校の文化の祭典と呼ぶにふさわしい1日となりました。

任命朝礼

2016年11月1日 18時51分

先日の生徒総会を受け、本日は後期学級委員と中央委員の任命が行われました。全員の呼名の後、代表生徒に校長先生から任命書が手渡されましたが、その凜とした態度や表情からは、よりよい学級づくり、学年集団づくりへの意欲が感じられました。これからの活躍に期待です。

JUMP UPから原点回帰へ

2016年10月31日 19時16分

10月28日に生徒総会が行われました。JUMP UP~更なる高みを目指して~のスローガンの下「生徒が身近に感じられる生徒会の実現」に向けて活動してきた現3年生を中心とする生徒会から、「原点回帰」をスローガンに掲げ、生徒1人1人がつくる生徒会活動、委員会活動を目指す、鈴木大起会長を中心とする2年生中心の生徒会にバトンが渡されました。新生徒会がどのように生徒をリードしていってくれるのか、これからが楽しみです。

しっぺい来校

2016年10月28日 18時59分

27日福田中学校に磐田市のゆるキャラしっぺいが来校し、生徒と共に朝のあいさつ運動に参加してくれました。その愛らしい姿から登校する福田中生徒は皆笑顔になり、素敵な朝のスタートを切ることができました。しっぺいありがとう。

先生方も頑張ってます

2016年10月26日 19時53分

絶対に負けられない戦いがそこにある(教職員サッカー大会)
福田中学校区(福田中・福田小・豊浜小)の先生方で結成したサッカーチーム通称「はまぼうFC」
は、24日夜、磐田南部中学校チームと戦いました。先週の浅羽中学校チームとの対戦に3-0と勝利したはまぼうFCにとって、勝てば県大会出場決定という大事な試合となりました。
前半終了間際に中山先生のゴールで先取点を奪い、後半も匂坂先生、日向先生、久我先生、村松先生、神田先生という本校の先生方の活躍もあり、見事2-0で勝利。県大会出場を決めました。「生徒の活躍に負けるな」とい気持ちで、福田中学校職員も頑張ってます。県大会も期待していて下さい。

合唱コンクールリハーサル1年生

2016年10月24日 20時32分

先日の2,3年生に続いて、今日は1年生のリハーサルが行われました。初めての合唱コンクールリハーサルということで、どのクラスも緊張感は隠せませんでしたが、1年生らしく元気よく歌うことができました。当日も今日の経験を生かして、合唱コンクールを元気よく爽やかに盛り上げてほしいと思います。

合唱コンクールリハーサル2・3年

2016年10月20日 19時52分


11月2日のかしわ際(合唱コンクール)に向けた、2,3年生の中間発表会が行われました。自分たちが歌ってみて、他のクラスの合唱を聴いてどのような思いが心に残ったでしょうか。
それぞれの学年の最後に音楽科の拓馬先生から投げかけられた熱いメッセージも心に響きました。合唱を通して学級として何を手に入れたいのか、何を目指すのか、それらを考えながら残りの練習に取り組めるといいですね。

朝礼校長講話

2016年10月19日 18時23分

本日の朝礼の講話で校長先生は2つのお話をされました。1つは
朝礼や集会の際に無言で体育館に集合し、上の写真のように全員がしっかりと顔を上げ、真剣に話を聞く姿勢。これはどこの学校にも胸を張って自慢できる福田中の自慢であり誇りであること。

そして、そんな福田中の生徒だからこそ、今までよりもさらに、T(時間)P(場)O(場合や状況)を意識し「人としてのマナーを身に付けた福中生」であってほしいというお話でした。
福田中学校の生徒ならできるはずです。意識していきましょう。

2年生進路講座

2016年10月14日 11時14分

13日(木)に2年生進路講座を実施しました。高等学校の先生方から、高等学校の特色や求める生徒像等についての講話を聞く活動を通して、高等学校についてのイメージを持つと同時に、進路に対する意識を高めることができました。

合唱コンクール練習スタート

2016年10月12日 17時29分

福田っ子のパワーとエネルギーが弾けた祭典も終わり、いよいよ今週から合唱コンクールに向けた練習がスタートしました。音楽の時間はもちろんのこと、昼休みや放課後には各クラスの歌声が校舎いっぱいに響き渡っています。11月2日の本番に向け、これからどのクラスもさらに練習に熱が入ってくることでしょう。今から本番が楽しみです。

甦れ!バスケットボールコート

2016年10月5日 15時36分

福田中学校校舎南側、テニスコートの奥に今は使われなくなったバスケットボールコートがあります。(卒業生の中にはご存じの方もいることでしょう)。ここ数年使われていなかったこともあり地面や周囲は草に覆われ、とても使えるような状態ではありませんでした。
ここに立ち上がったのが生徒会役員、美化委員の生徒を含む「バスケットボールコート復活ボランティア」。昼休みに元気に外で遊ぶ福田中の生徒のためにバスケットボールコートを復活させようという熱い思いを胸に、10月4日から6日までの3日間、朝早めに登校しコートの整備に励みました。

3日間、延べ人数にして参加者160人を超える生徒が頑張った結果

ずいぶんきれいになりました。
使用できるようになるまではまだまだ時間はかかるかもしれませんが、復活への確かな一歩を踏み出しましたね。ご苦労様でした。

学校ボランティアの皆さんにお世話になっています

2016年10月3日 18時50分

本日テスト3日前ということで部活動なし。放課後は希望者を対象とした学習相談会が実施されました。これまでは各教科先生が1人で対応していましたが、今日は地域の学習支援ボランティアの方が5名参加して下さいました。ボランティアの先生方が来て下さったお陰でより個に応じた学習が可能となり、充実した学習相談会になりました。

これは中学校の生徒昇降口に飾ってある生け花です。実はこの生け花も学校ボランティアの方が飾ってくれたものです。月に数回学校に来て下さり、季節感溢れる鮮やかな花を飾ってくれています。
このように、福田中学校は地域の多くの方々に支えられて成り立っています。感謝の気持ちを忘れず生活していきたいですね。

生徒集会

2016年9月27日 11時52分

今日の生徒集会では、生徒会長による後期生徒会役員及び専門委員長の委嘱が行われました。会長が全校生徒に向かって話した言葉「より自慢できる福田中にするためにお互いにがんばりましょう」、とても心がこもっていました。ステージ上の新役員、専門委員長の凜とした態度もとても立派でした。これからの活躍が楽しみです。

体育大会

2016年9月23日 19時14分

前日の台風で開催が危ぶまれた体育大会でしたが、当日朝から準備を急ピッチで進め、開始時間を40分遅れで無事スタートを着ることができました。

本年度のスローガンは「スターになれ」~1人ひとりが輝く舞台で~
学級のために、各自の競技にそして仲間の応援にひたむきに頑張る姿は本当にキラキラと輝き、まさしく全員が「スター」そのものでした。さらに、クラスカラーに身を染めた学級担任のクラスに対する熱い思いや、平日にも関わらず足を運んで下さった保護者や地域の方々の応援の力も加わって最高の体育大会になりました。

体育大会練習風景

2016年9月23日 14時00分

体育大会を目前に控え、どのクラスも練習に熱が入っています。昼休みにはほぼ全てのクラスが外へ出て活動しています。写真は練習風景の一コマです。

綱引き予選

2016年9月23日 13時45分

9月21日の体育大会本番に向けた綱引きの予選会が3学年そろって同時に行われました。どの学年も熱戦が多く、本番に向けた熱き戦いが繰り広げられていました。

ビーチクリーン大作戦

2016年9月23日 13時19分

8月8日、生徒会主催で行ったビーチクリーン大作戦に76名の生徒、8名の教員が参加しました。暑い中でしたが、海岸もそして参加者の心の中も清々しさが残る、そんな活動となりました。

磐周大会結果

2016年9月23日 12時02分

この夏行われた磐周大会において、団体競技の野球、男子バスケットボール、陸上競技個人の棒高跳び、女子共通4×100mリレーで見事金メダルを獲得しました。。この他にも女子バレーボール、女子バスケットボール、女子テニスがベスト8入りを果たすなど、福田旋風を巻き起こしてくれました。

磐周大会開幕

2016年9月18日 14時22分

水泳、サッカーの2競技を皮切りに、本年度の夏季大会(磐周大会)がスタートしました。応援を含めた部員全員で精一杯競技に臨んでいました。

壮行会

2016年9月18日 11時53分

6月24日、夏の大会に向けた壮行会が盛大に行われました。この日のために応援団を中心とした下級生は昼休みや短学活の時間を利用し、3年生のために応援練習に励んできました。今日の壮行会はそんな下級生の思いや、下級生の思いに応えようとする3年生の凜とした態度がすべてにおいて溢れる素敵な壮行会になりました。

福田公園朝清掃ボランティア活動

2016年9月18日 11時22分

5月24日、
生徒会が主催で行う福田公園朝清掃ボランティア活動に、今回も100人を超える生徒が参加し、額に汗しながら清掃活動に取り組みました。参加者全員の写真です。

1年生遠足

2016年9月18日 11時05分

同じく4月26日、1年生は豊橋のんほいパークへ遠足に出かけました。学級の内外を問わず、学年としての絆が深まったことが写真の笑顔からも分かります。

2年生フィールドワーク

2016年9月18日 10時55分

3年生が修学旅行に出発した4月26日、2年生は愛知県方面のフィールドワークに出かけました。金山駅までは貸し切りバスで、その後は公共交通機関を使って班ごとのテーマに沿った活動を行いました。来年の修学旅行に向けてよい経験となりました。

3年生修学旅行に出発

2016年9月18日 10時17分

4月26日3年生が奈良・京都方面に2泊3日の修学旅行に出発しました。写真は1日目の出発式と奈良公園での一コマです。

入学式

2016年9月15日 13時58分

4月6日、午前中の始業式に続いて午後からは入学式が行われました。式に臨む新入生の凜とした態度はとても初々しく、立派でした。今後の成長と活躍が楽しみです。

新任式

2016年9月12日 19時30分

本年度8名の新たな職員が赴任し38名で新たなスタートを切ることができました。本年度もよろしくお願い致します。



ホームページの更新を再開します

2016年8月16日 09時12分
連絡事項

システムトラブルで過去のデータが消えてしまい、今まで更新できずにいましたが、これから更新を再開していきたいと思います。ご迷惑をおかけしました。